HOME | 真珠について | 日本真珠振興会認定SAによる 真珠Q&A

真珠についてのQ&A

A.
天然真珠とは人間が全く手を加えず、貝の中で偶然により形成された真珠のことです。
養殖真珠とは母貝の中に「ピース」と呼ばれる真珠層を形成する細胞の小片と淡水二枚貝の貝殻を真円に削った「核」
入れてつくられる真珠のことです。
現在の一般的な真珠のネックレスは養殖真珠で作られています。

A
アコヤ真珠
最も美しいテリを持つ、日本が世界に誇る真珠です。日本の愛媛県、長崎県、三重県が三大産地です。
色はホワイト系、ピンク系、クリーム系、グレー系、ブルー系があります。
基本的な大きさは6ミリ~9ミリ。
日本は四季によって生じる海水の温度変化があるため、美しいテリのあるアコヤ真珠をつくることが出来る条件が揃っているのです。
 
白蝶真珠(南洋真珠)
白蝶貝から採れる真珠です。
オーストラリア・インドネシア・フィリピン・ミャンマー等で養殖されています。
色はホワイト系、イエロー系、ライトグレー系、ゴールド系があります。
大きさは8ミリ~18ミリで大きくて華やかな真珠です。
 
黒蝶真珠(南洋真珠)
黒蝶貝から採れる真珠です。
石垣島・西表島・タヒチ・フィジー・クック諸島等で養殖されています。大きさは8ミリ~13ミリ。
色はブラックベースのダークグレー系、ダークグリーン系、ダークパープル系等があります。
赤と緑の美しい干渉色を持つピーコックカラーは特に人気があります。
 
マベ真珠
マベ貝から採れる半径型の真珠です。
日本では鹿児島県の奄美諸島で養殖されています。
虹色の干渉色を持つ美しい真珠です。
 
淡水真珠
 日本では琵琶湖や霞ケ浦でイケチョウガイを母貝として養殖されています。
中国では揚子江流域でヒレイケチョウガイを母貝として養殖されています。
色はホワイト系、オレンジ系、パープル系等があります。
淡水真珠は核を入れずに養殖されているものが多いです。

 A.
真珠の美しさはテリ・巻き・キズ・形・サイズ・色の6つの要素に分けることができます。
ネックレスではこれらの6つの要素が調和していることが大切ですが、
その中でもテリ巻きは真珠の美しさにとって特に重要です。
 
少しのキズのため、花珠真珠のカテゴリーからはずれてしまっても、テリや巻きが素晴らしい真珠もあります。

A.
光沢の良さと光の反射・屈折による干渉色(真珠特有の虹色の輝き)を併せてテリと呼びます。
真珠層は炭酸カルシウムとたんぱく質が年輪のように1000層~1500層重なり、真珠特有の美しいテリを生み出しています。

A.
養殖真珠の核の表面を覆っている真珠層の厚さのことを巻きと呼び、真珠特有の深みのある色や光沢に関係しています。
巻が薄いものは真珠の美しさだけでなく、耐久性も劣るので、注意が必要です。

A.
93%のアラゴナイトと呼ばれる炭酸カルシウムの結晶と5%のコンキオリンと呼ばれるたんぱく質、残り2%は水分からできています。
真珠は無機物と有機物の両方の成分からできています。

現在、国内外を問わず、真珠には統一した品質評価基準というものはありません。事業各社が独自に品質評価基準とそれを定めるシステムを設定しています。

現在、国内外を問わず、真珠には統一した品質評価基準というものはありません。多数ある真珠の鑑別機関は、それぞれが独自の評価基準に基づき鑑別を行っています。その為、同じ真珠を鑑別したとしても、鑑別機関により、評価が異なる場合があります。

A.
真珠はドレスアップした最後に身に着けるようにします。
真珠に化粧水や香水がかかると真珠層を痛め、品質が劣化する原因となってしまいます。
 
酢やレモン汁やジュース等で変色することがあります。
誤って酸を付着させてしまった場合は、すぐに水洗いをし、乾いたやわらかい布などで水分を拭き取ることが大切です。
 
真珠を硬い床の上に落としたり、硬いものにぶつけたりすると内部がひび割れてしまうことがあるので、気をつけましょう。

A.
着用後は必ず、汗や汚れを柔らかい布などでやさしく拭き取って下さい。
 
汗は真珠にとって大敵です。化粧品などと混じり合い、真珠の表面に付着したまま放置すると、汗に含まれる酸が、徐々に真珠の表面の炭酸カルシウムを溶かしてしまい、真珠のテリが鈍化し、白濁して見えるようになります。
 
着用後は必ず、拭いてからしまうことで、このような現象を防ぐことができます。
 
 

 
真珠テリクロス
「真珠テリクロス」汗や汚れを効果的に拭き取り、真珠のテリを出すお手入れ製品 ¥660(税込)

A
高温多湿を避け、光、特に紫外線のあたらない場所に保管しましょう。
・紫外線により、真珠の有機物が「やけて」黄ばみが出てしまいます。
・真珠は湿気を吸うと膨潤し、乾燥すると収縮します。膨潤と収縮を繰り返すことで、真珠層にひびが入ってしまう場合があります。
 
貴金属や他の硬い宝石とは一緒に保管しないようにしましょう。
 
防虫剤と一緒に保管しないようにしましょう。
 

パールキーパー
「パールキーパー」湿度調整、防錆、暗所密閉の3つの機能がついた真珠専用の保管ケース ¥8,800(税込)

A.
収穫されたばかりのアコヤ真珠には有機物のシミが含まれています。このシミを取り除くために、まず漂白処理が行われます。
この時、シミだけでなく、その真珠本来のピンク色も漂白されてしまいます。その真珠が、本来持っていた色味に戻すために特殊な染料で極めて軽度に赤味を補う調色と呼ばれる処理が施されています。
 
調色は真珠の表面に色をつけるのではなく、核と真珠層の間に染料を染みこませているので、洋服などに色が付着することはありません。

A.
調色処理が施されていないアコヤ真珠のことです。ナチュラルとも呼ばれています。

A.
真珠の失われてしまった輝きは専門の機器で専門家によるクリーニングで取り戻すことができます。
 
YUKI  JEWELRYは真珠科学研究所の
真珠クリーニング&エステ代理店です。

 
真珠クリーニングはこちら
 
         真珠エステはこちら